忍者ブログ
[PR]
2025 / 04 / 02 ( Wed )
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

テーマ:<%topentry_thread_title> - ジャンル:<%topentry_community_janrename>

21:21:56 | | page top↑
有楽町で幻獣神話展Ⅹ
2023 / 08 / 16 ( Wed )
8月14日、夜に夏樹リオさん中川亜紀子さんの朗読劇に行く前。直撃もあるかもと思ってた台風が関東からはそれてくれたので昼はこちらに。

有楽町交通会館地下で開催されてた『幻獣神話展』最初は渋谷からだったんですがともかくこれで10回目、もう10年なるのかあ。これでファイナルとのことで。
イラスト、絵画系も立体系も総じてレベル高く展示の仕方も洗練されてきてたなあ。

るるい宴さん
https://twitter.com/cthulhudune

作の光る邪神の目玉ストラップ買いました。
スマホのワイヤレス充電器に乗せると光るんですよ。

幻獣神話展は終わってもまたなにか新しく始まるものもあるでしょう、楽しみにしております。
PR

テーマ:<%topentry_thread_title> - ジャンル:<%topentry_community_janrename>

01:35:43 | 展示 | コメント(0) | page top↑
北千住で都市伝説展
2023 / 08 / 13 ( Sun )
前に北千住行ったのっていつだったかなあ。7月15日から本日8月13日まで都市伝説展が開かれてるというので7月のうちに行ってきてました。結構ちゃんとした大きな街の駅そばのマルイ6階。

元トカナの編集長や怪談界などでおなじみの人たちが協力してるだけあってかなりの数のパネル展示は年代やカテゴリ分けもわかりやすく、でも表層だけでなく結構深いところまで解説してあって好感触。しかも思ったより点数多い。というか面積広かった。これが北千住の利点か。

パネルだけでなく立体物や記念写真コーナーも充実してました。
8月はいるといろいろ忙しいので先に行ってきてたんですが、11日には八尺様のグリーティングがあったそうで。それはちょっと見たかったかもなあ。

テーマ:<%topentry_thread_title> - ジャンル:<%topentry_community_janrename>

01:54:01 | 展示 | コメント(0) | page top↑
恵比寿のGalerie LIBRAIRIE6/シス書店でヤン・シュヴァンクマイエル 「怪談」展
2023 / 08 / 03 ( Thu )
先日盆踊りを目撃した恵比寿、なんで行ったかということこちらへ。

駅から西口出て線路沿いに徒歩五分。シス書店という本屋さんがギャラリーも併設してるらしい。と思ったら逆か。シュルレアリスムが専門のギャラリーに書店が併設。
名前だけはどこかで見たことあったんだけど行くの初めて。
なかにはシュヴァンクマイエルによるラフカディオ・ハーン『怪談』という画集のために制作されたコラージュと、『Alice』のイラスト、小さめのモニターですがドキュメンタリーの上映など。
展示もよかったけど、並ぶ書籍に目を奪われました。西脇順三郎全集ってあんなにあったんだ。とか。

ともかく限定再販された画集も完売してたので、とりあえずポストカードセットを。
昔の銅版画に日本の妖怪画を組み合わせたもの。
映像で知ってるつもりになってるシュヴァンクマイエルとは一味違って、これはこれでいいですよね。
8月13日まで

テーマ:<%topentry_thread_title> - ジャンル:<%topentry_community_janrename>

01:18:08 | 展示 | コメント(0) | page top↑
吉祥寺で「なみきたかしの どうらく宝島展」
2023 / 06 / 20 ( Tue )


日曜までの展示でした、その日は日本アニメーション協会総会なので前日土曜日に必殺上映のチケット買って上映までのあいだに行ってきました。

珍しいポスターや写真やセル画や立体物が色々。

鈴木伸一さんはじめいろんな著者の方がサイン会も催してたとのこと。このときは鉄道写真家としても有名な南正時さんのサイン会でした。

テーマ:<%topentry_thread_title> - ジャンル:<%topentry_community_janrename>

02:18:55 | 展示 | コメント(0) | page top↑
池袋東武で乱歩な絵など
2023 / 05 / 25 ( Thu )
昨日までの開催でしたがこんなところを見てきました。


「拝啓 乱歩先生~ ミステリアスな絵画が集まりました。」


池袋東武の美術画廊。
知ってる名前もそうでない人も色々、総じてレベル高いのはもちろん。
絵だけでなく人形もあり、乱歩作品とは親和性高いですよね。
この展示に限らずなんですがこのてのリスペクト元を限定した展示って、その度合にかなり差があるので作品レベルと関わりなくあまり元作品と関連ないんじゃないかなあというものにはちょっと寂しい感じしますね。

テーマ:<%topentry_thread_title> - ジャンル:<%topentry_community_janrename>

00:36:47 | 展示 | コメント(0) | page top↑
前ページ| ホーム |次ページ