[PR]
2025 / 04 / 01 ( Tue ) × [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
渋谷のシビック・クリエイティブ・ベース東京で岩井俊雄ディレクション「メディアアート・スタディーズ 2023 :眼と遊ぶ」
2023 / 08 / 19 ( Sat ) 8月4〜7日開催された日本アニメーション協会主催INTO ANIMATION8のロビーではいろんなチラシが置かれてたんですが、そこで知った一つ。岩井俊雄さんとは昔ちょっとだけ縁があったので、時間の都合ちょうどよかったときに行ってみました。
渋谷の公演坂上ってNHKのちょっと手前、渋谷東武ホテルの地下にこんな施設ができてたんですね。 アニメーションの原点とも言える19世紀の視覚装置を復活させた数々。もちろんどれも稼働させて見ることできます。 岩井さんの絵本シリーズ、「100かいだてのいえ」の立体化も楽しいもの。 1980年代に岩井さんが作った動く視覚アート「時間層」シリーズのうち3つを修復展示も。回転と点滅光の組み合わせで連続した立体がアニメーションのように動いて見えるという、驚異の装置。 いろいろ楽しめてかつ無料なこの催し、明日20日まで。 ついでに、この階の上の中華料理店に、ある番組の収録で結構何度も行ったのでたまにはと行ってみたら別の中華居酒屋みたいのになってて残念でした。 PR |
INTO ANIMATION8無事閉会
2023 / 08 / 08 ( Tue ) |
INTO ANIMATION 8 三日目
2023 / 08 / 07 ( Mon ) 国立新美術館で開催中の日本アニメーション協会主催による上映イベントINTO ANIMATION8。
三日目まで無事終了。 上映以外の展示をまた紹介しておきます。 ポスターメインビジュアルにつかわれてる正体不明なオブジェ群、上映時のOPではそれらが次々にメタモルフォーゼで変形していきます、水江未来会長らしいアイディア。 上映作品の原画などの展示もあり。 サブ会場ではちいさな映像玩具の数々。 その場で作れる驚き盤なども。こちらの会場では、持ち込み上映とらのあなという名物企画で会員外の主に学生作品を事前申込で公募して、その場で数名の会員が講評するというのが開かれてて、審査員で来てた片渕須直監督とは確か数年ぶりで会いました。ちらっと覗いたらなかなか丁寧に評してた様子。 4日間のイベント、いよいよ本日で終了です。これからでも興味お有りの方はぜひ。 |
いよいよINTO ANIMATION8も三日目
2023 / 08 / 06 ( Sun ) |
今日から国立新美術館で『INTO ANIMATION8』
2023 / 08 / 04 ( Fri ) 先日一度記事書いた日本アニメーション協会主催の上映イベント『INTO ANIMATION8』本日8月4日木曜から7日月曜まで開催されます。 ざっとしたタイムテーブルはこんなですが、詳細はこちらをご覧ください。 https://into-anim.localinfo.jp/ 数々の主に個人のアニメーション作家による作品上映、素材などの展示をしてるだけでなく運営も会員で行ってるので受付から会場案内上映などもその作家たちで担当しております。 数年に一度のイベントなので、興味お有りの方はぜひ。無料。拙作も上映予定ですが短いです。 |